観光を兼ねた沖縄県のホシキス・モトキス釣りは今年6年目
結婚20周年記念旅行は佐世保ハウステンボス&オランダ村
毎年欠かさず長崎県対馬の釣旅行は5月のゴールデンウイーク5日間
チョツト昔の社内旅行は洋子ちゃんと鹿児島&四国高松
36年前の新婚旅行は雲仙、長崎市観光バスツアー
|
はじめに、カップルライフ(二人の生活)となったこの数年、
子供の成長と旅立ち、まだ十分でない息子をかばいながら夫婦二人の私生活は、
やっと温かい、ぬくもりのある空間が持てた。
その中で健康で病気をしない二人にとって、今のうち遊んでおこう? とか、
年に1度や2度くらい趣味を兼ねた旅行くらい、というのが、ムーン旅行の始まり。
結婚して早35年になる平成21年に、このページを作る分けだが、それまで続けてきた、
ささやかな旅行をデーターベースに組みかえる今、このとき思い立った。
ちなみに、これまでの釣りを兼ねた記念観光旅行は全て新聞や雑誌等に紹介されており、
改めて好き勝手に作る想い出のページを皆さんに見せてあげたい。
ちょっと若かりしころの、その時代を!!
2025,1
|
チョツト昔の社内旅行は洋子ちゃんと鹿児島、四国高松 1973,11,
社内の半分ぐらいが独身の女の子。
その中でも、ひときわ目が大きく、スタイルが良く、髪の長ーィ女の子が洋子ちゃんでした。
その兄と釣りに行く仲だったので、何のためらいもなく彼女と交際。
社内恋愛中に会社の慰安旅行二度。
ラブラブだったので、チョット恥ずかしい写真もありますけど、
皆から公認され、結婚しました。

結婚記念日 若松婦人会館で結婚式 1974,3,16,
私24才。洋子ちゃん19才で結婚しました。
ちょっと若すぎると皆から言われましたけど、親父と母が洋子ちゃんが大好き、
しかも弟二人も2年前から洋子ちゃんの兄とお魚釣り兄弟していましたので、
皆から祝福されて結婚式を挙げました。

仲人は益田のおじさん、おばさん。
披露宴は会社の柚木専務に会社の先輩達、それに釣り仲間が加わって、
みんな洋子ちゃんの奇麗に感激? していました。



新婚旅行は2泊3日の長崎市と雲仙 1974,3,16,17,18,
結婚式、披露宴が終り皆が旅行に行ってらっしゃいと見送ってくれます。
あらかじめ小倉井筒屋の日本旅行で全てのチケットを準備していましたので、
それを利用するだけの新婚旅行。
最初は長崎市駅前の市内観光バスに乗って、のんびり市内巡り。
宿泊先も長崎観光ホテル。

2日目は再びJRで島原、小浜駅。
バスに乗って雲仙岳と、観光巡り。
宿泊も雲仙ホテルでしたけど寒かった!!

しょうじき観光とか面白くなかったですけど、洋子ちゃんが大感激して、
何度も両親に電話するんですね、まだ19才。
私も若かった、幼いハネムーンでした。
そして吉田印刷社宅(アパート2F)3DKが新居となり、
この日より新しい生活がスタートします。

結婚20周年記念 ハウステンボス & オランダ村 1994,4
毎年、子供の成長を感じながら結婚記念祝いという、ささやかなケーキカット。
チョットしたプレゼントも、たまにあるかも知れないが、
ほとんど洋子ちゃんが言ってくれないと気づかない結婚記念日。
子供の誕生日と洋子ちゃんの誕生日だけは毎年必ずケーキカットがあるが、
結婚記念日は夫婦だけのプライベートで、ほとんど気にしてなかった。
そんな忙しい毎日を続けて20年目、やっと記念日らしい想い出を作ることを決意した。
それは夫婦だけの旅行。長崎県佐世保ハウステンボス。
旅行といっても自分達が勝手に計画したもので、
朝早く愛車のブルーバードで小倉南ICに入り、そのままズーッと高速。
佐世保大塔ICで下車すれば、すぐにハウステンボスである。
午前10時にフリーパスチケットを購入して、遊び廻る魂胆だったが、
このごろのテーマ館は混んでいて、ちょっと並んで館内に入る。
テーマは3Dで見る「大航海」。
たまたま海が好きなので入ってみたのだったが、三次元サングラスにスクリーンがあり、
これは凄い迫力かと思ったら座席が動き、大波に船が揺れて酔っ払ってしまった。
しかし我慢して、もう一つの劇場に入る。
これも館内が揺れて、キャー、ファーッと、もうギブアップしてしまった。
洋子ちゃんは平気で、まだ見たいものがたくさんある。
それを我慢してもらった。
せっかくフリーパス買ったのに!! と怒られたけど、
チューリップ畑の園内や定期船や水路めぐりのボートで勘弁してもらい、
アーッという間に一日が終わってしまった。その日は近くの割安ホテルに宿泊した。
二日目は、オランダ村と西海橋を見て今度の旅行を終えたが、
後日、月刊 釣ファン 1991.7.号に「環境美化」というテーマで投稿、記載された。
ちなみに、「オランダの国」は地表より海面が高いので、
水辺環境から水路等を上手に利用した自然環境作りが上手。
特にレンガの使い方が実に上手い。そのことをテーマにした原稿を書いたのだ。
|
結婚21周年記念&海洋磯釣倶楽部20周年記念釣り大会で
長崎県対馬へフライト 1995.9.15・16・17
夫婦して九州磯釣連盟とか海洋磯釣倶楽部に入会しているが、
そのクラブが20周年を迎えて、皆で対馬へ釣行することになった。
弟の哲郎、周作も加えた21名の参加。
私達は福岡空港からジェットで行く。
初めての飛行機に洋子ちゃんは大喜び。
わずか25分のフライトだが、十分楽しんでくれているし、
二泊三日の釣りで、浅茅湾のチヌ、クロ釣りを楽しんだ。
それに仲間達と賑やかにザコ寝して遊んだから物凄く面白かった。
今度はこれを結婚21周年記念釣り旅行と位置づけておこう。
「結婚22年記念」フェリーで行く長崎県対馬の釣行記1996,~
昨年の対馬浅茅湾でチヌ、クロ釣りが気に入った洋子ちゃんは、
結婚記念旅行として対馬は大賛成 !! で、
趣味と実益、記念旅行も加えたお魚釣りが5月のゴールデンウイークに決定。
「九州郵船フェリー」と「ロッヂ対馬」「釣研丸」に予約申込みで四泊五日の釣り旅行。
対馬をマイカーで一周しながらシロキス釣り、
そして一日は浅茅湾の大チヌ狙い。このパターンは平成21年の今に続いている。
お魚さんの宝庫,長崎県対馬の釣り旅行は
毎年5月に5泊6日 1997~2007
毎年の5月、ゴールデンウイーク日に「対馬ムーン旅行」を決めている私達は、
お正月過ぎに上対馬町の国民宿舎「上対馬荘」に予約。
6日間の釣りだが、4日と5日だけは国民宿舎に泊まるようにして、
後の2~3日は車内で寝る。
九州郵船フェリーで自己のマイカーを持ち込み島内を一周しながら、
「30㎝級シロキス」を狙っている分けだが、
半分ぐらいはのんびり、ぼちぼちの釣りで、夜釣りもけっこう面白い。
時々は携帯ガスコンロにフライパンで焼き肉とかカレーライス等、
温かい物まで準備し、ほとんどレストラン、食堂には入らない。
その中で行きつけの「丸和」(豊玉町)とか、
最近できたスーパー「オサダ」(鶏知)に入り、食料品を購入する。
その中で知ってもらいたいのが、離島は物価が高い!! ということ。
福岡県のスーパーより2~3割高で、
地元で捕れるお魚でも倍くらいの値札にびっくりするョ。
それにお弁当が美味しくない。
これは「お米」が高いからです。
もう一つ、ガソリンが1.5倍の1ℓ 180円前後です。
◎ちなみに、九州郵船フェリー、5mのマイカーと
夫婦二人の往復チケット購入で54000円ごろ。
そんな釣り旅行も毎度対馬を一周し、
南の豆酘崎から北の上対馬西泊までグルーッと一周すると6時間コース。
お魚釣りしながら毎度のポイントを攻めながら、
のんびり楽しみますから、釣り観光写真はフィルム36枚撮りで5本ごろ。
この頃はデジカメですから撮りためて、後で消す作業。
とにかくお魚さんが釣れて楽しいですね。
結婚30周年 「沖縄ムーン旅行」
2004.10.9(土)10(日)11(月)12(火)
洋子ちゃんの夢は新幹線に乗ること。
東京に行くこと。ディズニーランドに行くこと。
これは真一が6年生のとき、クラブチームに所属していた
小倉南少年サッカークラブが福岡県大会で優勝し、
全国大会出場で東京読売ランドに行くとき、
私達家族も応援参加で夏休みの6泊7日で両方とも実現できました。
それで次は飛行機に乗ること。
これは長崎県対馬の海洋磯釣倶楽部20周年記念大会で乗ったもので、
わずか25分のフライトだった !!
それで洋子ちゃんは言う。
もう少し飛行機に長ーク乗ってたい !! と。
それで昔、会社の慰安旅行で沖縄に行ったことがあるので、これにしようと提案。
すると二つ返事でOK。
結婚30周年記念にふさわしい、ムーン旅行に決まった。
ついでにお魚釣りも!! と、彼女の提案。
それならということで「全九州釣ライター協会、小路 隆事務局長」にお願いし、
沖縄県のシロキス釣り場資料を送っていただいた。
・日本旅行、行橋店「赤い風船」で「沖縄ビックバーゲン」旅行パックを2ヶ月前予約。
・日 時⇒ 平成16年10月9日(土)~12日(火)の4日間で、二人で102,600円
1. 2004,10,9(土) JAL3611便 福岡空港16時発→沖縄那覇空港17:35分着
2. スカイレンタカー(予約チケット)、空港から送迎用バス→スカイレンタカーへ。
3. 那覇レンタカー(S)→沖縄高速道 那覇IC→許田IC→県道585号で奥納村ホテル
4. かりゆしビーチリゾートホテル泊をベースにして、島内の観光 & 釣り
5. 釣りポイントの案内人、うるま市「釣り具のステップ」うるま店長、桜沢昌隆さん。
6. 2004,10,12(火) JAL3606便 沖縄那覇空港13時発→福岡空港15:15分着。
7. 福岡空港でマイカーの駐車料金4日間、4000円ごろは(日本旅行専用P社あり)
お天気も良く、最高の釣り日和、90分のフライトもアッという間に沖縄那覇空港。
予約のレンタカーで島一周しての投げキス釣り。
中々釣れないキスだけれど、観光地もたくさん廻った。
特に平和の塔、ひめゆりの塔、平和公園、そしてメーンのちゅら海美水族館。
とにかく良い天気で凄く楽しかった!! と洋子ちゃん。
その30周年記念ムーン旅行が定期になるとは。
|
〝2005〟沖縄ムーン釣り旅行は大漁
2005,10,9→12日、4日間
・日本旅行、行橋店「赤い風船」 沖縄大バーゲン、クーポンを2ヶ月前予約。
・日 時⇒ 平成18年10月9日~12日 4日間、二人で90,800円
1.2005,10,9(土)→JAL3601便 福岡空港8時55分発→沖縄那覇空港10時30分着
2.ニッポンレンタカー(予約チケット) 空港から送迎車でレンタカー(Sクラス)
3.沖縄高速道 豊見城IC→うるま市「釣り具ステップ店」→釣行
4.沖縄かりゆしアーバン・リゾート那覇℡098-860-2111をベースにして
5.2005,10,12→ANA490便、沖縄那覇空港16時20発→福岡空港17時55分着
6.福岡空港そばの日本旅行専用駐車場4日間、4000円ごろ
|
〝2006〟沖縄ムーン旅行はホシギスを求めて
・日本旅行、行橋店「赤い風船」沖縄大バーゲン、チケット予約申込 2ヶ月前
・日 時⇒ 平成19年10月8日.9日.10日の3日間、二人で82,000円
1.2006,10,8 JTA161便、北九州空港 8時発→沖縄那覇空港 9時40分着
2.スカイレンタカー℡098-858-0678 →沖縄高速道 豊見城IC→釣行
3.ロイヤルガーデン・リゾートホテル(うるま市)℡098-964-8111をベースにして
4.2006,10,10 JTA168便、沖縄那覇空港19時10分発→北九州空港21時着

|
2009.. 沖縄ムーン旅行は三日間とも大雨台風に遭遇。
◎日本旅行、行橋店→「赤い風船」沖縄大バーゲン、チケット予約申込
◎日 時⇒ 2009,10,23 ~25日の3日間。二人で10,4000円
1.2009,10,23 JTA161便、北九州空港 7時55分発→沖縄那覇空港 9時45分着
2.スカイレンタカー(Sタイプ)(ガソリン満タン返し無し)で沖縄高速道
3.JALプライベートリゾート・オクマ国頭村奥間℡0980-41-2222
4.2009,10,25 JTA168便、沖縄那覇空港19時45分発→北九州空港21時30分着
昨年の08年はユーミンがお腹を大きくした里帰りであったので、沖縄旅行は中止。
それで一年ぶりの釣り旅行は10月に申込み予約。
今度はちょっとレベルアップして国頭村、奥間の
JALプライベートリゾートオクマに、二泊予約をしておいた。
当日は台湾で停滞している台風が気になってしょうがないのだが、なにより怖いのが飛行機。
90分間フラフラ揺れたら恐怖なのだ!!
出発日の早朝7時には北九州空港で搭乗手続き。
まだ大丈夫のようで、無事フライト。
飛行機は一番安全な揺れない高さで飛んでくれるので有りがたいのだが、
それでもファーッとくるとか、ズーンと急降下するときは、
あのエレベーターが上り下りするときのイメージより、さらにきつい!!
洋子ちゃんは平気。彼女は乗り物に強い。
で、無事、那覇空港に到着。
そうでもなくて良かった。
しかし少し風があり、雨が降っている。
いつもの送迎用のバスに乗り、スカイレンタカーへ。
今度は横開きのニッサンマーチに乗った。
これで沖縄の釣りがスタートする。
久しぶりの沖縄高速道に入り、宜野座ICで降りて、
名護市東岸の大浦から東村平良湾のコースを通る。
釣りを計画していたので、その前の数ヶ所の海岸でキス釣りする。
釣り用のデッキブーツにカッパを着て、
マングローブがあっちこっちにある海岸線から投げ釣りでホシギスを狙っていると、
小さな熱帯魚が良く釣れる。
もちろんリリース。
そして今、もっとも注目を浴びている名護市辺野古港に行き、
地の漁師さんにキスの釣れるポイントを教えてもらい、外波止から狙う。
そして20~24㎝キスを5匹ゲット。
その時から真っ黒な雲にゴロゴロ、ピカピカのスコールで非難。
風がかなり強くて、台風が北上していると聞く。
あんまりの雨で釣りにならないので、
港に隣接してある「辺野古に基地はいらない」とした横断幕を掲げているテントに入り
その人々の話しを聞きながら「沖縄の人は大変だ!!」と感じながらも、
その港で漁師と渡船で生活している30代の方は、時代だから仕方ないと賛成派。
私は、お魚釣り旅行をしていても、
その時々の釣り場で色んな人々とのコミュニケーションをするのが好きで、
「人間って個々様々、色んな考え方をしているんだ!!」と想う。
今、その海を埋め立て、飛行場を作るというが、
その海には「じゅごん」という人魚のような動物が生息し、
赤、ピンク色したサンゴ礁がある。
しかも、その海でホシギスが釣れる。
飛行場ができたら、どうなるか? 分からないけど、
立入り禁止区域が広がって、釣り人は困るし、
その地域の人々も色々な制約があって、漁業に影響がでそうだ。
そんな大浦湾で小さなキスを10匹ほど釣り、
国頭村奥間のホテルに午後7時チェックイン。
フロントで対応してくれた金城雄太さんは釣り好きな方で、
投げキスのポイントを色々教えてくれた。
明日はフロント前のビーチで投げてみよう!!

このホテルは個建ての別荘で、
1Fフロアーの洋間から緑と水掘りが見え、
その先に浜辺があり、今まで一番良いハイグレードなホテル。
もっとも日本旅行のチケット、ペアーで4000円アップした
。ただし夕食はありませんから紹介された和風のバイキング館に行く。
いつものように初日だけは、ちょっと豪華に沖縄のえびすビール、
ジョッキで乾杯して、お好きなメニューをお腹いっぱい。
お店の方が二人の写真を撮ってくれた。
しかし外は台風。
ゆったりした遅足の大雨つき台風。
明日はさらに心配。
次の日、7時には朝食バイキング。
これは旅行チケットに必ず組み込まれているから大丈夫。
つい、たくさんのメニューをテーブルに置くと後が大変。
好んで持って来たものを残すなんてマナー違反だから、全てたいらげる。
最後にコーヒータイムして、もう魚釣りしなくても良い気分?
しかも外は大嵐。しかし釣りファッションに着替えて、8時には出発。
まず、風裏となる大宜味村、塩屋湾、白浜海岸でスタート。
このときは小雨。
そしてすぐにヒット。ホシギス10㎝クラスがぼつぼつ。
しかし又々雨。
名護市の奥武島→屋我地島→そして
一昨年、開通した古宇利島大橋を渡り島内一周。
この沖にもジュゴンが居る。
あんまり雨が降るので近くのフルーツ館。
そして、沖縄そばで有名な本部町の「そばやよし子」に行く。
お昼過ぎて頂いた角ブタ煮の「そば」はラーメンとウドンを兼ね合わせたもので絶品。
そして、蝶蝶館から三度目の美ら海水族館に行く。
いつもの超デカイ、ジンベイサメが3匹居た。
館内にあるA4の魚類図鑑16種を4セットも頂いた。
さて、この日は恩納村の黒糖工場から釣り具のステップ店等、
雨混じりの台風で観光めぐりとなった。
再びJAPプライベートオクマに宿泊。
3日目の朝8時、ホテルをチェックアウト。
ホテル前のビーチで2~3回投げてギブアップ。
とても釣りができるお天気ではありません。

沖縄自動車道、沖縄北ICそばの東南植物園に行く。
次に読谷村の琉球村、こちらも三度目。
それから残波岬、西海岸の米軍嘉手納基地を見ながら、
那覇市までの国道58号は、まさに基地の街。
今度は台風のおかげでお魚釣りは少しだけ。
それに、ちょっとしたハプニング。
それは交通事故、といっても駐車のとき、ちょっとアテられて、
少し凹んだだけだったが、相手の方が親切な方だったので、
その方にお任せして、事故処理は簡単だったこと。
そして、帰りの飛行機は夜20時40分発、北九州空港行き。
台風がすぐそばを通っているとき、飛行機は定例通り飛ぶのだから凄い。
波高6mの海は2~3日前からフェリーは全便欠航なのだ。
それで、再び恐怖のフライト。
でも静かな洋子ちゃんに助けられて、ちょっと怖かった90分だった。
でも又沖縄に行きたい。と言ったら、洋子ちゃんが、今度は奄美大島島に行くんョォー!!



結婚36周年 長崎県対馬釣り旅行 2010,5,1・2・3・4・5
毎年欠かさず5月のゴールデンウイーク日は対馬へシロキス釣り。
それと浅茅湾の巨チヌ釣りをしているのだが、
昨年から常連としていた民宿「釣研丸」中村さんが南西諸島に引越して、
ちょっとご無沙汰している。
経営者が韓国のミンさんである為、チョット行きづらくなった。
それでもしっかり浅茅湾の巨チヌは54㎝をキープ。
釣りのファン子ちゃん、53㎝の自己記録更新した。
もちろんシロキス等良く釣れ、大漁。
沖縄よりもズーッと面白い!! は洋子ちゃんです。
費用も同じくらいだし、国民宿舎に泊まらなかったら、対馬の方がより安くて大漁。
平成22年5月は、そんな遊びの釣りを楽しみました。
対馬4泊5日の釣り費用は
・九州郵船フェリー、ホンダステップワゴン車5m、二人往復チケット 57520円
・宿泊は、今度は無し。全て車の中。 0円
・釣りエサ代、氷等で 5000円ごろ
・スーパーマーケット、お店等で食事、お弁当の購入 5000円ごろ
・車のガソリン & 有料道路等 10000円ごろ
・その他 2480円
計 80000円ごろ
|
上瀧勇哲・洋子のポートフォリオ・TOPページへ